近頃では歯科医院でもインフォームドコンセントを徹底しているところが増えてきました。
特にインプラントなどの費用が高額になる保険が効かない自由診療を行っている歯科医院に多い傾向があります。外科手術というリスクと高額な治療費、すぐには終わらない長い治療期間を考えれば、患者側からしてみれば当たり前のことのようにも思えます。
インプラントの治療期間が他の歯の治療に比べて長い理由としては、歯の土台となるインプラント本体と顎の骨が結合するのを待つ必要があるからです。
骨造成が必要であった場合には更に治療期間は長くなります。長い場合には治療期間が2年を超える場合もあるようですが、インプラント治療完了後には生活の質が一変します。allon-4とは、大部分の歯を失った方に行われるインプラント手術の最新技術です。
元来の方法ではインプラント1本に対して歯も1本でしたが、オールオンフォーではインプラント4本ですべての歯を支えます。
片顎に4本のインプラントを埋入し、すべての歯を支えるという手法です。インプラントの埋入本数によって、all-on-6などと呼ばれることもあります。
入れ歯でもブリッジでも、ぱっと見では歯は全部揃っているように見えます。
そうは言っても見せかけだけで、普通に噛んでも問題ないかと言えば、実はそうではありません。
体裁だけを気にするのか、それとも歯の機能自体を気にするのかは判断が分かれるところかもしれません。インプラントはなくした歯を取り戻すための治療ですが、同じような治療に入れ歯とブリッジがあります。
入れ歯もブリッジも保険が効きますので安く済みますが、それ以上に大きなデメリットが際立つことも事実です。共通しているのは、『噛めない』『痛い』ということです。